2017.10.02 18:40アロマセラピーと睡眠についてアロマセラピーは睡眠不足にとても効果があります。皆さんは好きな香りを嗅いだ時に良い匂い、癒されると感じた事はありませんか。ふと香った香りが懐かしく感じた、嫌なことを思い出した経験がある方もいるのではないでしょうか。香りは人間の感情や記憶に関連して多かれ少なかれ体に影響を与えていま...
2017.09.27 01:01更年期障害の改善にアロマセラピーを更年期障害にはアロマセラピーがおすすめです。更年期にさしかかると女性ホルモンの分泌が段々減少してくることから不定愁訴と呼ばれる様々な症状が出てきます。身体的な症状としてのぼせ、ほてり、だるさ、頭痛、冷え性、めまい、手足のむくみ、肩こり、腰痛、肌荒れ、肌の乾燥など精神的な症状やる気...
2017.09.14 01:04ストレスと女性ホルモンのバランスストレスの多い現代の生活ではホルモンのバランスが崩れ女性特有の悩みを抱えた人が増えてきています。女性の体は繊細ですので、ちょっとしたバランスの崩れが原因でPMS、月経不順などの症状が出やすいので、いつまでも健やかに美しくいられるように早めのケアをすることが必要です。女性の体はホル...
2017.08.31 19:11男性セラピストによる女性ホルモンアップとバストアップ胸を大きくするためには、女性ホルモンが必要と言うようなことを聞いたことのある人は多いでしょう。女性ホルモンは体質によるものだから分泌量は変えられないと諦める人もいることでしょう。確かに女性ホルモンの分泌には個人差がありますが努力でカバーできることもあります。女性ホルモンを増やすた...
2017.08.24 20:29肩こり改善において、アロママッサージはとてもおすすめです。肩こりにはアロマトリートメントがおすすめです。毎日のデスクワーク、日々のスマホを触る習慣など、同じ姿勢を続ける時間が多いと起こりやすいのが、頭痛や肩こりです。筋肉量が少なく、冷えを感じやすい女性は、男性より頭痛や肩こりで悩みやすいものです。頭痛や肩こりの痛みがつらくても、出来れば...
2017.08.09 23:30夏バテにはアロマがおすすめです。夏バテは自律神経が深く関わっています。自律神経とは私たちが生きていくのに必要なホルモンの分泌の司令塔です。冷房による外気との気温差や暑さによる負担が自律神経の乱れを招く、するとホルモンがうまく分泌されず上記のような夏バテの症状を招きます。この夏バテは長期にわたり蓄積されて秋冬に体...
2017.07.20 05:42お客様の声のご紹介です。あやか様2017年7月20日 23時20分自宅にきていただきました。一人暮らしのため正直抵抗もありましたが、ヒップ・デコルテのマッサージはするかどうかなどトラブルになりそうなことは事前に確認していただけて、安心できました。施術では、はじめに配合していただいたたっぷりのオイルとアロ...
2017.07.16 14:08アロママッサージとストレス対策アロマテラピーでストレス対策を鍼灸、指圧、按摩、西洋式マッサージ、柔道整復は全て被施術者の体に触れるか道具を用いて筋肉やツボを刺激する方法で肉体的なストレスを和らげるための手技となります。しかし自由な発想で施術法を組み合わせる事が出来る整体の世界では気功法やアロマテラピーなど直接...
2017.07.12 22:43男性セラピストによるアロマトリートメント効果アロマオイルは花や草木が持つ香りで癒し効果を与え、天然の有効成分を肌から体内にすばやく吸収することで美容や健康、脳内ホルモンの分泌を促し身体の抵抗力や自然治癒力を高める作用もあり、身体に良い影響を与えてくれます。アロマオイルを使用したマッサージは、肌から直接吸収される経皮吸収に適...
2017.07.12 18:40アロママッサージと幸せホルモン幸せホルモンとはオキシトシンという、別名幸福ホルモンと言われているホルモンがあります。幸せな気持ちになれたり、ストレスの緩和に役立ったり、意欲の向上につながるそうです。また人と人との絆を強くするはたらきがあるとも言われています。そしてセロトニンという脳内物質があります。オキシトシ...
2017.07.09 18:57アロマでボディケア、バストアップエッセンシャルオイルなどを使って植物の力でストレス解消したり、リラクゼーション効果を得たりするのがアロマセララピーです。バストアップにも効果的です。芳香を意味するアロマと療法を指すセラピーを組み合わせた造語がアロマセラピーです。アロマセラピーによってバストアップが期待できますが、...
2017.07.06 16:44アロママッサージで脳の若返りと認知症予防を認知症の予防には乳製品と緑茶がおすすめです。認知症のリスクが下がる習慣が乳製品です。認知症を発症しにくい人たちは、乳製品や大豆製品を多くとる傾向にあります。牛乳や乳製品に含まれるカルシウムやマグネシウムに予防効果があるといわれます。緑茶も認知症予防で注目されています。お茶には渋み...